日曜日は堺・石津川のクボタグラウンドでロッソさん、モンキーズさんを招いての交流戦でした。
トライヤーズの参加者は10名+じゅんじゅんさんで、ロッソさん、モンキーズさんも約10名ほどの計20名前後がグラウンドで汗を流しました。
*日曜日参加のトライヤーズメンバー
日曜日は1時間ほど各チームで練習した後、10分のゲームを7本ほど行いました。
*試合中の風景
試合中は特にディフェンスが粘り強くできており、また周りともうまく声を掛け合えてディフェンスできていますが、最近練習している相手の正面に入ってタッチをするということがまだできていないところがあります。
またゴール前などでディフェンスをする際に、前に飛び出しすぎて体が入れ替わってしまい戻りが遅くなり、そこを相手に攻められるということが何度かありました。
積極的にディフェンスに行くことはいいことなのですが、飛び出しすぎて体が入れ替わらないように、しっかり相手の正面に入ってタッチをするようにしましょう。
アタックについては、3Aの時に自分がハーフに入る順番でも気を抜いてしまうなどハーフに入るのが遅いときがあるので、誰がハーフに入るのか周りも指示をしっかりするとともに、ハーフに入るプレーヤーも周りに対して自分がハーフに入ることをアピールしないといけませんね。
ゲームをこなすごとにだいぶハーフに入る人の遅れはなくなってきましたが、最初から素早くハーフに入るようにしましょう。
それと、試合中同じサインプレーしかしなかったり、うまくいかなくなるとそのサインプレーをしなくなったりすることがあります。
サインプレーの精度を上げることもそうですが、うまくいかないときにほかのサインプレーがスムーズにできるよう、バリエーションを増やしていく必要がありますね。
ディフェンス面では毎週の練習の成果が出ていますが、まだまだ至らないところがあるのでその改善を、アタックではうまくトライを取り切れていないので、簡単なミスをなくし、一つ一つのプレーの精度や判断の正確さ、速さを上げていきましょう。
次回練習は2月26日(日)午前9時30分より行います。
現在堺・石津川のクボタグラウンドか宝塚市末広中央公園のどちらかで調整中です。
練習場所が決まり次第、当ホームページでも案内いたします。